こんばんわ!介護士のがんちゃんです。
介護士は一般的に給料が安いと言われていますよね。わたしも10年介護士として働いていいますが、「もっと給料が高ければ贅沢できるなあ」と何度も思ったことがあります。
そんなときに考えるのが副業なのですが、介護経験が副業に結びつくことってほとんどないんですよね。
しかし・・とうとう見つけてしまいましたよ。
介護を副業にすることができるサービスを・・・
今回は
- ブランクありの方OK
- バイト感覚OK
- 現役介護士OK
で収入を増やせるクラウドケアをご紹介いたします。
クラウドケアを依頼しようとしている利用者様は別の記事をご覧ください。
訪問介護クラウドケアの3つの特徴!目安料金や利用者の評判は?
クラウドケア

クラウドケアは訪問ヘルパーと介護者(そのご家族様)を結びつけるマッチングサービスで、主に東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に展開している介護サービスです。
登録制で現役の介護士から未経験の方までどなたでも働くことができます。
★詳しい対象エリアはこちらから★
クラウドケア公式HP
仕事内容
1.介護
車椅子・歩行の介助、食事介助、トイレ介助、入浴、清拭・部分浴、外出の付き添い、見守りなど
2.家事
掃除、洗濯、食事づくり、ゴミ出し
3.生活支援
草むしり、ペットのお世話、衣替えの手伝い、電球の取換、植木の水やりなど
4.買物代行
買い物お助けサービス(買物代行)
介護はもちろんですが、未経験の方でもできる
- 外出の付き添い
- 見守り
- ゴミ出し
- 草むしり
- ペットの世話
- 電球交換
- 買い出し
なども仕事になります。
クラウドケアの給料・時給
クラウドケアで訪問ヘルパーとして働くにあたり一番気になるのが給料や時給ですよね。
介護といってもなかなか素人にできるものではないですから、そのへんのバイトよりは高い時給であったほしい・・
安心してください。クラウドケアの時給はめっちゃ高いです!
ベース時給 | 1,500円~2,000円 |
---|---|
介護福祉士 | 1,650円~ |
介護護職員初任者研修 (ホームヘルパー2級以上) |
1,600円~ |
- 働き方・利用者様の評価によって時給アップ!
- 無資格でもOK
- 交通費は別途支給(規定の範囲内)
買い物代行は1箇所500円
ほかにも買い物代行という仕事もあります。
買物代行 : 買い物お助けサービスの利用料 × 80% (交通費を含めると30分で900円以上)
買い物代行は1箇所500円です。
もし仮に2箇所買い物に行った場合は
- 利用料1000円
- そのうち80%=800円
- 800円+交通費支給
といった感じで収入を得ることができます。
なにが良いかというと、時給をもらいながら、さらに買い物代行の報酬も得ることができると言う点です。
給料例1)1日3時間・週3日(介護福祉士の場合)
- 時給1650円
- 1日3時間で4,950円
- 週3回で14,850円
- まるまる1ヶ月の収入は・・・59,400円
クラウドケアは本業になり得るのか?
見ていただいたらわかる通り、クラウドケアは時給が高く、介護のスキルも生かせる素晴らしい仕事です。
わたし自身
と思ってしまいました。
ただ残念ながらクラウドケアは本業にならないと思います。
クラウドケアが本業になりえない理由は以下の2点です。
- 毎日訪問介護の仕事があるとは限らない
- 1日8時間依頼するケースはほとんどない
訪問介護を依頼する人はほとんどが「スポット依頼」です。
と訪問介護(クラウドケア)を依頼する方がほとんどです。
毎日毎日安定的にクラウドケアで働けるのかというとかなり難しいと思います。
さらに依頼人が毎回8時間依頼するケースはかなり稀です。
毎日毎日クラウドケアに8時間依頼するのであれば、老人ホームのほうが利用者にとってははるかに安く済むでしょう。
クラウドケアは副業やバイトとしては十分すぎますが、収入が安定しないため本業にするには不向きといえます。
介護資格なし!未経験でも働けるのか?
わたしは現役の介護福祉士として働いていますが、まったくの無資格・未経験でもクラウドケアで働くことができるのかというと、もちろん可能です。
未経験でどんな方がクラウドケアに登録しているのかというと
- 主婦
- 学生
- フリーター
- フリーランス
- 子育て中の方
上記のほかに現役バリバリの介護士の方、ブランクありの方など、どなたでも登録することができます。
未経験者の場合の時給・給料(1日3時間・週3日)
- 時給1500円
- 1日3時間で4,500円
- 週3回で13,500円
- まるまる1ヶ月の収入は・・・54,000円
介護経験者により安いものの、ほかのアルバイトと比べるとかなり高いです。
特に地方の場合、未経験で時給1,500円はかなり高い水準です。
実際にクラウドケアで働いている介護ヘルパーさんの評判
しかし、面接の時にいろいろご説明して頂き、介護の資格がなくてもできるということや自分のできる簡単なことから始められると思いました。
実際に初めて訪問介護の仕事に入った時は緊張と不安がありましたが、1時間もしないで楽しくなってきました。
また、自分のように福祉施設の経験が活かせるのも魅力に感じました。
クラウドケアは介護施設ではないので、求めることが依頼人によって違います。
無理な依頼を「それは出来ません」というのではなく、臨機応変に対応することがクラウドケアで働く上で重要なポイントといえます。
【簡単】クラウドケアは登録制だけど超手軽!
クラウドケアは登録制のため、働くためにはこちらから登録する必要があります。
- 公式HPから登録
- 説明会
- 本登録
- 簡単な研修(必要に応じ)
- 空いている時間で仕事探し
登録後は必ず働く必要はなく、説明会を聞いてやっぱ難しいと感じたら辞めても全然OKです!
訪問ヘルパーとして働くことに不安が有る方は「しっかりとした研修」を行ってくれます。
ブランクが心配・未経験の方でも安心して働くことができます。
早めの登録がおすすめ
クラウドケアは明日働きたいからといって働けるものではありません。
説明会→本登録という流れがあります。
そのため今後少しでも訪問ヘルパーとして働きたい方は事前に登録だけ済ませておくことをおすすめします。
登録さえしておけば、いつでも働くことができます。
クラウドケアには早めの登録をおすすめします。
まとめ
介護の経験が活かせるクラウドケアいかがでしたでしょうか。
わたしのように現役として働きながらクラウドケアで副業するのもいいですし、まったくの未経験でバイト感覚で働くこともクラウドケアなら可能です。
- 時給1500円以上
- 働く日時の融通がきく
クラウドケアは本当に便利なサービスです。
気になる方はまずは無料登録から始めてみてください!